気が付いたら脱サラして丸3年が経過、いつのまにやら4年目に入っていました。雑感など。なんとか丸3年生き延びました。
過去記事を調べてみたら、なんとこのブログだけでも172記事も書いてましたし、最古の記事は2014年7月のものです。
当時の記事を読むと赤面するしかない感じですが、取りあえずは飢え死にしないで良かったなぁ、といったところ。
まずはこれまでの全てに感謝です。
そして過去記事を見直したところ、他にもメルマガフォームやら自己紹介やら、手直ししたいところがいっぱい見つかって恥ずかしいのですが、放置してます。
そもそもやる気がわかないし、何よりお金に繋がらないからでしょうね。
こんな具合にもうこの所は堕落しまくりです。
わざわざ私のメルマガに登録してくれた人は、いきなりやる気満々のステップメールが流れてきて違和感ハンパないでしょうねm(__)m
あれは2014年頃の私です。
※このツイートの内容がかなり当たっていると思います。早く突き抜けたい。
僕が考えるアフィリエイターのサイクル
1年目:無駄に感謝する。謎の選民意識からくる優越感で低収入をカバー
2年目:人から聞いた手法等を偉そうに語る
3年目:万能感に包まれるが恥じらいの感情を手に入れるので黙る
4年:幸せの意味について語るor悩む
5年:おっぱいと騒ぐ。
— ATM28@まま募集 (@neetnoatomu) 2017年6月10日
2017.12 追記
思うところあってブログのタイトルを含めて全面的にリニューアルする事にしました。
過去を振り返る
節目節目で過去を振り返っては記事を書いて自分で自分を鼓舞していたのですが、正直なところ1年位前から進歩がほとんど止まってしまい前に進めなくなっています。
収入が微妙に増えているのはともかく、モチベーションの低下とぼんやりとした不安や焦りが強くなっていて本当にヤバい。
不安や焦りがあるなら仕事すれば晴れるハズなのですが、どうも違う感じなんですよね。
強いて言うなら、人生全体についての漠然とした不全感です。
Twitterで愚痴を垂れ流してタイムラインを汚す事だけは避けていますが、そのうちに内圧が溜まってブラックホールになりそうです。
既に鬱はやっつけたと思ったのですが、また戻ってきているかもしれません。
そんなわけで気分転換を兼ねてレンタカーを飛ばし、2015年にお参りに行った金運神社を訪ねてみました。
ところが、本殿に行ったらなんだか人がいっぱいいるし、玉串奉奠は無くなっているし、何かの植物の甘い匂いが漂っていて猛烈に違和感を感じます。
お清めの塩も無くなっていました。
そして本命の奥宮に行ったら、なんとストーンサークルが撤去されていました。

張り紙にはストーンサークルが建築物の基準に達しないから撤去した、と書いてありますが巨石でもない環状列石が倒れる恐れがあるわけでなく、釈然としません。
富士山が文化遺産に認められたからって、古代人が作った遺跡(建築物)を撤去するって本末転倒に感じますね。
そういうのを守るためにルールがあるんじゃないのかな?
詳しい経緯は分かりませんが、張り紙からはいかにもお役人がやりそうな事だと感じました。
しかも奥宮も人だらけで前回お参りした時のような神秘性が薄れているように感じます。
あのすれ違いも難しいような細道で登ってくるような場所に、ツアーで来た人の代表が大量の御朱印帳を出しては事前に連絡して下さいって巫女さんに注意されてたり、タクシーで奥宮まで上がってくる人までいて驚きですし、みんなペチャクチャしゃべってうるさいし。
ご神威ご利益が無くなったとは思いませんが、何だかパワースポット的な雰囲気が確実に傷ついた感じがします。
もっとも、2015年の10月に来た時の自分と2017年6月に来た自分自身ですらほとんど別人になっているのですから、神社だって変わって当然ですよね。
神社なのに諸行無常を感じましたが、これも何かの意味がある事なのだと受け取りました。
お参りの際には神様に2015年の時の祈願や宣言の結果を報告してお礼を伝え、また新しい目標を立てました。
2年後くらいにも行く予定ですが、その時にもお礼が言えるように頑張ろう。
・・・最後にスピリチュアル的な事を書いたような気がしますが、スッキリ出来た気がします。